モバイル端末で本を読む
2008-09-24


最近 html化したeBookをPHSで読んだのだが、
意外にも便利で、結構さくさく読めた。

html化したファイルをこっそり自分のHPにアップロードして、PHSのオペラでアクセスして読んだのだ。

チャプターごとに別々のhtmlファイルになっているので、ファイルサイズが小さく、ダウンロードが早い。
公共交通を待っている時も、乗っている時も、携帯を見ているような感じで片手で本が読める。
液晶バックライトがついているので、暗くても読める。
ダウンロードしたページはキャッシュに残るので、電信柱がたたず電波の接続が悪くなっても読み続けることができる。

モバイルで本を読む決め手は、軽いこと、片手で読めることだな。

myPHSは二つ折れタイプなので、喫茶店のテーブルにノートブックのように液晶画面が垂直になるように置いて、食べながらテレビを見るように読む、という事も可能だった。

本を読む時間がまとまって取れない自分には、PHSで読むのがとても便利だった。

いつも電子ブックを買っている fictionwize では、既にiPhone対応の形式も販売している。
だが、個人的には特定のフォーマットではなく、汎用性のあるフォーマットで買いたい。 機械が壊れた時も、別のもので読める保証が欲しい。

というわけで、新作は出来るかぎりマイクロソフトリーダー形式で買ってhtml化するが(*2008年6月2日の記事) 、これまでにスキャンして作った pdf本 (約150冊) を気軽に読むためのモバイルが欲しい。

ネットから便利そうな情報を集めてみた。

・スキャンスナップでpdf化した雑誌をiPhoneで読む。
15.5M 96ページ
[URL]

・スキャンスナップでpdf化した雑誌をiPhoneで読む
9.6M iPhoneで読んでいる動画youtubeを見ることができる、
大変さくさくと動いている。
[URL]

・こちらもiPhoneでpdf
[URL]

・ザウルスSL-C1000でpdfファイルを読む。
8M 400ページ
[URL]

・iPhone、iPod touchでPDFやXLSを!『PDF/DOC/XLS viewer』その2
[URL]
[困りもん]
[ネットねた]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット