Mobipocket の マルチ辞書
2009-05-06


有名な perlスクリプト、もび汁 と PDIC を使って、英和辞書をモビ化することは、前から出来ていたのだが、単独で辞書として機能するだけで、モビリーダーで本を読みながら、分からない英単語をクリックして訳をポップアップさせる、Lookup機能は出来なかった。

モビポケットサイトから購入した英英辞書は、もちろんLookupされるが、本当なら英和辞書もLookupされるべきなのだ。

だが、出来ない。なぜだろう? と気にかかっていたが、最近まで調べようとしなかった。
昨晩、それが解決した。

mobicreater の 質疑ページに同じ悩みの人がいたのだ。

問題はoptファイルにあった。

モビの辞書ファイル変換は、元になるhtmlファイルを、決まったタグで囲めば誰でも辞書化する事ができる。

PDIC辞書からつくったhtmlファイルは、正しいタグで、別に問題はなかった。

だが、htmlファイルと同じディレクトリに、メタデータが書かれたoptファイルがあり、そこが問題だった。

辞書のインとアウトの表記が違っていた。そこをインは英語でアウトが日本語と変えて、もう一度、mobicreater で htmlファイルをモビファイルに変換(Build)したら、念願のLookupができるようになった。

これで洋書を読みながら 分からない英単語をクリックすると、フリーの英和辞書が呼ばれる、という便利な環境になった。

optファイルを載せておく。 uidは伏字に。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<package unique-identifier="uid"><metadata><dc-metadata xmlns:dc="[URL]" xmlns:oebpackage="[URL]"><dc:Title>EtoJ</dc:Title><dc:Language>en-us</dc:Language><dc:Identifier id="uid">■■■■</dc:Identifier><dc:Creator>Mobipocket</dc:Creator><dc:Subject BASICCode="REF008000">Dictionaries</dc:Subject></dc-metadata><x-metadata><output encoding="utf-8"></output><DictionaryInLanguage>en-us</DictionaryInLanguage><DictionaryOutLanguage>ja</DictionaryOutLanguage></x-metadata></metadata><manifest><item id="item1" media-type="text/x-oeb1-document" href="EtoJ.html"></item></manifest><spine><itemref idref="item1"/></spine><tours></tours><guide></guide></package>
[ネットねた]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット