Army call 名称
2008-10-26


アメリカ西部 ララミー砦 ワイオミング
Fort Laramie, Dakoda Territory
1880年代の garrison 守備隊 駐屯隊が舞台の物語を読んで。

はっと気づかされたこと。
フロンティア前線の駐屯隊は、アメリカ南北戦争終了後の軍人の再就職先だったのだ。

物語では色々なコールが時刻の代わりに出てくる。

軍隊生活での時間の合図 用語の説明とメロディが聞ける。
[URL]

1867年は全軍隊でコールは統一されたという。

6:00 AM - Reveille
最後の音が響くときに旗は揚げられ、モーニング・ライフル発砲。

6:30 AM - Breakfast Call [Mess Call]
 mess という単語が会食という意味を持つことを初めて知った。

7:30 AM - Fatigue Call
午前の持ち場で報告

10:00 AM - Drill, Assembly
訓練

11:00 AM - Recall from Drill
モーニングドリル終了

12:00 Noon. Dinner Call [Mess Call]

1:00 PM - Fatigue Call
午後の持ち場

4:30 PM - Water and Stable Call
馬の世話

5:30 PM - Assembly
守備隊全員 集合

6:00 PM - Retreat
旗を降ろす

9:00 PM - Tattoo
就寝の合図
[読んだ本]
[暮らし]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット